2022.11.25
《概要とポイントの説明欄》

モデルに材料を割り当て!
モデルに材料を割り当てることで、正確に質量や重心位置を計算することができます。
■ここがポイント!
任意の材料を作成することもできますので、より正確に質量や重心位置などを計算することができます。
・対応バージョン 2008 SP1~
・使用するコマンド 材料編集
《操作手順》

■材料の割り当て方法■
モデルに材料を割り当てることができます。
【材料の割り当て方法】
①FeatureManagerより材料を右クリックし、「材料編集」を実行します。
②割り当てたい材料を選択し、「適用」をクリックします。
③「評価」タブ-「質量特性」を実行します。
(質量や重心位置が分かります)
【任意の材料作成】
①FeatureManagerより材料を右クリックし、「材料編集」を実行します。
②似たような材料を右クリックし、コピーします。
③「ユーザー定義材料」を右クリックし、「新規カテゴリ」を追加します。
④「新規カテゴリ」内に②でコピーした材料をペーストします。
⑤材料名を変更します。
⑥質量等の値を変更します。
⑦「保存」をクリックし、「適用」をクリックします。
材料の割り当て方法に関する操作動画
一連の流れをナレーション音声付きの動画でご紹介しておりますので、是非ご視聴ください。(myANDOR会員様限定)