2025.3.28
A:連携する2次元図面のファイルパスを確認し、開くことができます。
3Dモデルを開いているときに、このモデルの2次元図面を確認したい場合や、既に投影図出力しているかわからなくなった等の経験はありませんか?
このような時、3Dモデルから2次元図面、2次元図面から3Dモデルを簡単に開くことが出来ます。
2次元と3次元で別の名前で保存している場合、どの図面と紐づいているか確認することができます。
3Dモデルから2次元図面を確認
3Dモデルから投影図出力された2次元図面を確認する方法についてご紹介します。
選択した構成部品の図面検索
選択した3Dモデルから出力された図面を検索します。
①図面を確認したい部品・アセンブリを選択し、右クリックを行います。
②「CADSUPERWorks」タブの「選択した構成部品の図面検索」を実行します。

③選択した構成部品から出力された図面一覧が表示されます。
・図面が出力されている場合、 ファイルパスが表示されます。

・図面が出力されていない場合、 メッセージが表示されます。

CADSUPERで図面を開いている場合、図面名の文字色が変わります。
・黒色⇒現在図面を開いている状態
・赤色⇒図面を開いていない状態

④図面を選択し、「開く」をクリックすると、2次元図面が開きます。


2次元図面から3Dモデルを確認
投影図出力された2次元図面から3Dモデルを確認する方法についてご紹介します。
「投影図一覧」コマンド
「投影図一覧」コマンドから CADSUPERWorksから配置された投影図と参照モデルを確認することができます。
①「投影図ー投影図一覧」コマンドを開きます。

②投影図を選択し、「参照モデルを開く」をクリックすると、3Dモデルを開くことができます。


参照パスの変更方法
3Dモデルの保存場所を移動した場合やフォルダ名を変更した場合は、モデルを開くことができない為、投影したモデルがあるフォルダを再度指定する必要があります。

①投影図を選択し、「参照パスを変更」をクリックします。

②3Dモデルがあるフォルダを選択し、「開く」をクリックします。

③存在の項目に「○」が付き、紐づけることができます。

2D/3Dファイルパスに関する操作動画
一連の流れをナレーション音声付きの動画でご紹介しておりますので、是非ご視聴ください。
( myANDOR会員様限定 )