2024.10.25
A:体積計測コマンドをご使用ください。
2次元図面から体積を計測することができます。形状の輪郭を指定し、押出し長さまたは、回転軸を入力して体積を求めます。
ポイント こんな時に便利! |
部品の材質(比重)を設定することで、部品の重さも計測することができます。また、図面の空いている箇所に計測結果を作図することができます。 |
使用コマンド | CADSUPER起動>「計測」>「体積」コマンド |
対応バージョン | すべてのバージョン |
目次
- 図面から立体形状を測定する方法
- 体積計測に関する操作動画(myANDOR会員様限定)
図面から立体形状の測定をする方法
平面図から押出し量(数値)を入力して押出し立体を計測する方法と片側断面図と回転軸を指定して回転体を計測する方法をご紹介します。
押出し立体の測定方法
平面図から押出し量を入力し、立体にした場合の体積を計測します。
①体積計測する平面形状の図面を開きます。
②「計測」ー「体積」コマンドを実行します。
③押し出すための輪郭を選択していきます。
※コマンドモード1を「なし」に設定することで、要素が交錯している箇所で停止せずにいっきに閉ループを検出できます。
また、Qキーを押すと、「閉ループ自動検索」ができます。
➃次の周要素を指定しますか?のメッセージが表示されたら、「右クリック(いいえの意味)」します。
⑤円を選択します。
⑥ 次の周要素を指定しますか?のメッセージが表示されたら、「左クリック(はいの意味)」します。
⑦キーボードで押出し長さを入力します。
⑧「Enter」もしくは、右クリック「確定」を実行すると、計測結果が表示されます。
回転体の測定方法
片側断面図と回転軸を指定し、立体にした場合の体積を計測します。
①体積計測したい片側断面形状の図面を開きます。
➁「計測」ー「体積」コマンドを実行します。
③コマンドモード1を「なし」に設定します。
➃要素をクリックし、キーボードの「Qキー」を押します。
⑤ 次の周要素を指定しますか?のメッセージが表示されたら、「右クリック(いいえの意味)」します。
⑥回転軸となる線分を選択すると、計測結果が表示されます。
材料・その他設定方法について
材質を設定し、重さを計測できます。また、設定したい材質がない場合は、追加することができます。
①表示設定にある材質の「設定」をクリックします。
➁「追加」をクリックします。
③「材料名称」「比重値」を入力し、「OK」を選択します。
➃「OK」をクリックします。
⑤「画面出力」を実行すると、図面の空いている箇所に体積計算結果を作図することができます。
体積計測に関する操作動画 ※音声解説付き
一連の流れをナレーション音声付きの動画でご紹介しておりますので、是非ご視聴ください。(myANDOR会員様限定)