2024.3.25
《概要とポイントの説明欄》
全認識と部分認識!
複写や移動などの要素を認識する際に、矩形内に全体が入っている要素を認識する全認識か、もしくは一部でも入っている要素を認識する部分認識を使い分けることが出来ます。
■ここがポイント!
細かい図面の要素などを認識する際は、全認識と部分認識を使い分けることで、簡単に選択することができます。
・対応バージョン 2015 Build01~
・使用するコマンド
設定ーユーザープロパティ設定
認識設定
《操作手順》
■部分認識の設定方法■
部分認識の設定を行います。
【部分認識の設定方法】
①「設定」-「ユーザープロパティ設定」を実行します。
②「認識」-「グループ認識」を開きます。
③部分認識にチェックを入れ、部分認識する時の方法を選択します。(例:右→左)
【一時的に部分認識を使用する方法】
①「認識設定」を実行します。
②「部分認識」にチェックを入れ、部分認識する時の方法を選択します。(例:右→左)
③「OK」をクリックします。
全認識と部分認識方法に関する操作動画
一連の流れをナレーション音声付きの動画でご紹介しておりますので、是非ご視聴ください。(myANDOR会員様限定)