検査表システムの使い方を動画でご紹介いたします。基本の検査の流れに沿って動画を公開しておりますので、是非ご参照ください。
検査表システムに図面データを読込む方法をご紹介しています。データの種類によって開き方が異なります。
《操作の流れ》
1.「ファイルを開く」を実行し、図面を開きます。
DWG/DXFの場合:そのまま図面が開きます。
PDFの場合:パスワード入力や縮尺設定をして開きます。
画像の場合:尺度・ノイズ設定をして開きます。
【ポイント】
●CAD等で変換したフォント情報がある図面データ(DWG/DXF、PDF)を推奨いたします。スキャンPDFや画像データは寸法自動抽出ができません。
●DWG/DXFデータやCADで変換したPDFデータであってもベクトル文字(CAD文字)として出力された寸法は自動抽出できませんので、ご使用のCADの設定でフォント情報があるデータ保存をお願いします。
図面内の寸法全体を囲み、寸法情報を自動抽出する操作をご紹介しています。
《操作の流れ》
1.まずは画面右上の「検査表」コマンドを起動し、検査表システムウィンドウを開きます。
2.検査表システムウィンドウの「自動取得」コマンドを実行し、図面ウィンドウの寸法情報を全て囲みます。
3.(フォント情報がある図面であれば)自動的に寸法情報を一覧にまとめます。
【ポイント】
●フォント情報がないデータ(画像やスキャンPDF)は寸法文字を認識できないため、手入力で寸法値を入力する必要があります。
●グループ化された形状の場合、すべての図形が赤く表示されて寸法だけを認識できないケースがあります。この場合、グループ化を解除してから再度お試し下さい。グループ解除方法は「寸法を囲っても認識しないときはどうすればいいですか?」を参照ください。
●その他、寸法抽出やバルーン配置に関する操作手順は下記の動画を参照ください。
寸法抽出関連の参考動画
抽出した寸法に番号(バルーン)を記入する方法をご紹介しています。
《操作の流れ》
1.検査表ウィンドウの「番号作図」を切り替えるだけでバルーンのオン/オフを切り替えることができます。
番号・バルーン配置の参考動画
計測結果を入力していきます。結果を手動でキーボード入力する方法のほか、デジタルノギス等の測定機器から入力する方法があります。
《操作の流れ》
1.「検査開始」コマンドを実行します。
2.計測値1のセルをクリックして入力する準備をします。
3.計測結果を入力していきます。
【ポイント】
●計測結果を入力すると、公差の範囲でOK/NG判定を行います。
●計測回数は事前に設定しておくことができます。(毎回設定する必要はありません)
●測定器はテレメジャー、U-WAVE、などに接続可能です。その他の機種に関してはお問い合わせください。
●目視検査などの場合、キーボードでOK/NGを入力も可能です。「OK:vキー」「NG:xキー」
●その他、測定に関する操作手順は下記の動画を参照ください。
測定・検査関連の参考動画
測定・検査が終了した検査表一覧をドキュメントに出力する方法をご紹介しています。
《操作の流れ》
1.(図面キャプチャが必要な場合)「画像取得」コマンドを実行
2.図面画像を選択
3.「検査表出力」コマンドを実行
4.保存先、ファイル名を指定
【ポイント】
●エクセル・ワード・CSV形式に出力が可能です。
●「⚙設定」「表出力」ページで出力先のセル位置を設定することで、自社テンプレートに合わせることができます。詳細な設定手順は、下記の動画を参照ください。